南万騎が原 は「みなまき」と公園の街
南万騎が原 は「みなまき」と公園の街
相鉄いずみ野線、二俣川駅の隣にある「南万騎が原」駅は通称 みなまき と呼ばれています。
相鉄いずみ野線の沿線の方以外はぴんとこないこの名前
都内や埼玉など近隣の方にとっては全く未知な街。
南万騎が原駅を降りると西口にはそうてつローゼン南まきが原店がなんと平屋で敷地も贅沢に使われています。
東口には賃貸マンション「KNOCKS みなまきみらい」がおしゃれなたたずまい。
ただ少し歩くと アレレ???
そんな南万騎が原には期待が込められた魅力があります。

相鉄ライフ 南まきが原
SDGs未来都市に進化する南万騎が原
SDGsをご存知ですか?
持続可能な開発目標のことで Sustainable Development Goalsを略して SDGsと言います。
SDGsには17の達成目標があるのですが、細かな内容はリンクをご覧ください。
理念は「誰一人取り残さない-No one will be left behind」
やさしい世界の実現…みたいな感じです。
環境未来都市がはじまり
そもそもこのSDGs未来都市のベースにあるのが環境未来都市の構想です。
環境未来都市なくしてSDGs未来都市はありません
環境未来都市という活動は横浜市と相鉄ホールディングスが平成25年4月に締結した「相鉄いずみ野線沿線の次代のまちづくりの推進に関する協定」に基づくもので
環境未来都市が、環境や高齢化など人類共通の課題に対応し、環境、社会、経済の三つの価値を創造することで「誰もが暮らしたいまち」「誰もが活力あるまち」の実現を目指す

相鉄いずみ野線沿線にある地域資源がたくさん
この環境未来都市の考え方に対して相鉄いずみ野線沿線にある地域資源をあわせました。
- 活発な市民活動
- 豊かな自然と農地
- 多世代の文化
これからの都市開発
過去の住宅開発や都市開発は、用地(農地などの土地)をとにかく開拓して、
区画整理をして住宅を販売しするという 街や暮らしというよりは
「家を売って、働くのは外ね、沢山働いてきて家で寝てまた明日」
バブルまでの日本のあり方でした。
これがいけないということではなく、これからは生きる価値について誰もが対等であって差別なく誰一人取り残さない街づくりに…そんなあり方からはじまっています。
特に日本は少子化が進むなか、それでも人は生きていかなくてはならないので、
それは生きるより少し先にある 暮らし を考えた都市づくりからはじまっています。
「ひと」と「ひと」とがつながり、みらいへの夢を語り、楽しく安心して暮らせるまちを一緒につくりませんか?
参考:https://www.izuminoline-fcp.jp/
横浜は市民活動が盛んなので、この考え方はとても横浜に馴染む考え方です。
だから「みなまきみらい」
南万騎が原の名前は古戦場であった牧が原からとっています。
戦いより安心して暮らせる街
横浜のみなと地区にあるみなとみらい とおなじ「みらい」を使い
「み」から始まることで…
みなとみらい
みなまきみらい
みなまきみらいのプロジェクトは次のページをご覧ください。
みなまきみらい | みなまきみらい | 相鉄いずみ野線〈南万騎が原〉住まいと暮らしのポータルサイト
みなまきみらいにある公園
とにかくでかい こども自然公園

こども自然公園(=大池公園)(横浜市旭区) Kounosu – 投稿者自身による作品
南万騎が原駅を降りて10分くらいあるくところに「こども自然公園」があります。
別名 大池公園
481,453平米!!
ってよくわからないですね、
おしゃれな山下公園が74,121平米
駒沢オリンピック公園が413,573.09平米
つまり駒沢より大きな公園なんです。
とにかくでかい!
区も南万騎が原の旭区だけではなく泉区と戸塚区にまたがっています。
春は花見、初夏はほたる、と旭区ジャズまつりとしても有名です。
南万騎が原に住まいをもったら、この公園ははずせない場所です。
駅近の柏町市民の森
西口徒歩3くらい歩くと柏町市民の森という公園があります。
横浜市の市民の森制度でできた公園、こども自然公園 みたいな迫力はありませんが、小さな散策コースで自然に触れ合うことができる場所です。
南万騎が原は「みなまき」と公園の街
南万騎が原は「みなまき」と公園の街 と書きましたが、
横浜というブランドを期待して 駅を降りた途端「あれ?」となります。
しかし、相鉄さんの取り組みで自然を残しながらみなまきみらいという開発に取り組む姿勢が感じられます。
都会にちょっと疲れちゃったな、でもたまには横浜のみなとで観光したい…
そんな方にぴったりの静かな都市が南万騎が原は「みなまき」です。
住まいについて賃貸は50,000円くらい、家を買うと3,000万円くらいです。
南万騎が原駅は 相鉄とJRとの相互直通停車駅 二俣川駅の隣です。
