相鉄の直通はどこまで ? のFAQをページの後半でまとめました
相鉄の 直通 はどこまで ?
相鉄の 直通 はどこまで ?
2019年11月30日に開通しJRと相模鉄道の都心直通線。
相鉄の駅から相互直通運転の車両に乗ったら都内のどこまで? 埼玉まで?
どこまで行けるのでしょうか?
二俣川~新宿間で15分の時間短縮する相鉄 の相直
まず相模鉄道さんがサイトで伝えている 移動時間について
二俣川から新宿が15分短縮とあります。
そして相互直通は1日46往復、新宿以北直通は6往復。
相鉄とJR東日本、11月30日開業の直通線共同会見。「二俣川~新宿間で15分の時間短縮」と滝澤社長 – トラベル Watch
相鉄 直通運転:7時に二俣川駅から電車に乗った場合
相鉄 直通運転:8時に二俣川駅から電車に乗った場合
相鉄の直通運転を利用すると現在はおおよそ1時間を超えています
60分−70分
相鉄 直通運転で二俣川から新宿が44分
相模鉄道のサイトでは44分と伝えていますので、もしラッシュ時にこれが実現されれば15分という通勤時間に短縮が実現しました。
(現在 日中では55分のようです)
時間の中に乗り換えがあるので、乗り換えなく直接つながるということは横浜の旭区、瀬谷区、泉区、保土ヶ谷区の方にとっては朗報ですね。
相鉄 直通 どこまで? 駅について
相鉄の直通運転、相模鉄道の公式PDFでは次のように伝えられています。
二俣川起点の横浜側(東側)
- 海老名
- かしわ台
- さがみ野
- 相模大塚
- 大和
- 瀬谷
- 三ツ境
- 希望ケ丘
- 二俣川
二俣川起点の都内側(西側)
- 鶴ケ峰
- 西谷
- 羽沢横浜国大
- 武蔵小杉
- 西大井
- 大崎
- 恵比寿
- 渋谷
- 新宿
路線図は次のようになります
https://www.sotetsu.co.jp/news_release/pdf/190716_02.pdf相鉄 直通 実は川越方面まで?
相模鉄道側のPDFでは開示されていませんが、調べてみるとJR東日本では次のような対応を考えているとのこと
JR東日本
埼京線・川越線のE233系7000番台を増備、既存編成の直通対応工事を行う。
神奈川東部方面線 ウィキペディア
この埼京線・川越線のE233系7000番台が二俣川のホームに入ってくるとなると東側の直通は、新宿方面のさらなる先へと繋がります。
池袋、赤羽を経由して大宮や川越まで。
大宮、川越方面へのルートが横浜駅を介さずしてつながるという気が付かれていない直通ルートの開通です。
相鉄の 直通 は海老名から川越?
相鉄の直通についてどこからどこまでなのか…
西側は二俣川駅を経由して海老名駅まで
東側は公式には新宿方面となっていますが、JRの乗り入れ車両を考えると
大宮川越まで直通の可能性があります。
相鉄 直通 によるメリットは通学や通勤に限らず観光までと
人の足がどんどん流れ交流することとなります。
羽沢横浜国大駅の時刻表からみる始発と最終電車
最新情報です、新駅の羽沢横浜国大駅の時刻表が発表されました。
相鉄(相模鉄道)とJR東日本は、今年(2019年)11月30日(土)に開業する「相鉄・JR直通線」の時刻表を9月6日に公開し、羽沢横浜国大駅では平日朝の始発が6時5分の新宿行、
新宿駅からの最終が23時14分発の海老名行となりました。
引用元:羽沢横浜国大の「時刻表」発表、新宿行始発が6時5分、最終は23時52分着 | 新横浜新聞(しんよこ新聞)
相鉄の 直通運転は「神奈川東部方面線」と呼ばれている
神奈川東部方面線/ウィキペディアから引用
神奈川東部方面線(かながわとうぶほうめんせん)は、相模鉄道(以下、相鉄)本線西谷駅とJR東海道貨物線横浜羽沢貨物駅付近を結び、さらにその先の新横浜駅(仮称)を経由して東急電鉄(以下、東急)東横線・目黒線日吉駅までを結ぶ鉄道路線計画の名称である。
また、相鉄とJRの直通運転を別名 相鉄新横浜線といい、
当初は羽沢横浜国大駅でJR東日本湘南新宿ライン・埼京線・川越線と接続を予定していた。(実際は埼京線のみ)
上の時刻表にある通り、この路線はいずみ野線への直通列車はなく、新宿以北の池袋方面および埼京線への乗り入れは朝ラッシュ時のみとなっています
相鉄相互直通でダイヤ改正されます
相鉄直通運転にともなうダイヤ改正の特徴と横浜通勤のメリット
相模鉄道が11月30日に開通された相鉄横浜線(相鉄JR直通運転)に伴いダイヤ改正を行われました。
ポイントは次の通りです
- 運転本数は終日46往復(92本)
- 朝ピーク時間帯は4本/時、その他時間帯は2~3本/時
- 朝の一部列車は大宮方面へ
- いずみ野線から横浜へ直通(通勤急行)
- JR直通列車と二俣川で接続(通勤特急)
- 女性専用車が4号車から10号車(8両編成は8号車)に変更
詳細は 相鉄直通運転にともなうダイヤ改正の特徴と横浜通勤のメリット をご覧ください
相鉄と新幹線
都心直通は2020年にも行われます、次は東急線です。
ここで一つの可能性としてみえてくるのが新幹線です。
相鉄新横浜線は名の通り、新横浜を経由します。
新横浜と言えば新幹線。
路線が異なるため直通とはなりませんが、この新横浜駅ができることで、
直通を経由して、東海道新幹線へと続きます。
つまり、名古屋、大阪、京都、そして山陽新幹線を経由して博多まで移動可能な路線の魅力がでてきます。
相鉄新幹線直通により横浜がますます魅力的な街に! – 横浜で暮らそう
相鉄の 直通 はどこまで? Q&A
相鉄「海老名」駅からJR「新宿」駅までですが
朝はJR側が「赤羽」または「大宮」または「川越」または「武蔵浦和」までつながります
平日の海老名発 6:31(7:40)の特急に乗れば 川越には8:29(9:40)に到着します。
土日は各駅停車となります
平日の海老名発 7:07(7:24)の特急に乗れば 大宮には8:54(9:20)に到着します。
原則「新宿」行きと考えてください。
朝のみ「赤羽」または「大宮」または「川越」または「武蔵浦和」までつながります
2022年開通につき、まだ開示されていません 東急線との直通であれば渋谷、副都心線や東武、西武であればまた異なります。
路線はJRの貨物線を利用します
開通後はJR埼京線として相鉄に乗り入れます。
相鉄側は相鉄新横浜線となります
新横浜線です。JRの直通では新横浜を経由しませんが、2020年開通予定の東急との直通運転では新横浜を経由します。
相鉄新幹線直通により横浜がますます魅力的な街に! – 横浜で暮らそう
相模鉄道さんの次のページをご覧ください
相鉄直通運転にともなうダイヤ改正の特徴と横浜通勤のメリット