横浜で住む、暮らす、楽しむ 横浜に住む暮らすの情報

横浜で合格祈願にオススメの神社

岡村天満宮 本堂

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分31秒です。

横浜で合格祈願にオススメの神社
受験シーズンは学業の神様に合格祈願をしたいもの。
今回は横浜で合格祈願にオススメの神社をご紹介します。

横浜で合格祈願にオススメの神社

受験する前には学業の神様に合格祈願をして運気を上げておきたいところですね。
横浜市内でも合格祈願で有名な神社が多数ありますので、オススメの神社をご紹介します。

岡村天満宮(磯子区)

岡村天満宮

岡村天満宮は磯子区の丘の上にある神社です。
朱色の境内が特徴的な境内には、岡村公園が隣接していることもあり、広い敷地に自然が生い茂っています。

学問の神様である「菅原道真」を祀るため、合格祈願の神社として有名で、大勢の方が合格祈願に訪れます。
合格祈願用の特別なお札やお守りもあります。

祈祷には事前に予約が必要なのでご注意ください。

学問の神様として親しまれる菅原道真公(天神様)を祀る岡村天満宮では、学業成就・試験合格を御神前にてご祈祷致します。
ご祈祷とは、拝殿にあがり神職が皆さまの願いを神さまにお祈りする儀式です。
御神前にてお名前・ご住所を読み上げ、祈願祭を斎行します。
岡村天満宮では、ご祈祷をお受けになられた方に、合格祈願の特別なお札・お守りを授与いたしております。(ご祈祷の所要時間は、二十分程度です)

岡村天満宮

祈祷受付時間
9:30~15:00(要予約)

アクセス

  • JR京浜東北線「磯子」駅より市営バス9・78系統「天神前」から徒歩5分
  • 市営地下鉄「弘明寺」駅より市営バス9系統「天神前」から徒歩5分
  • 京急「屏風ヶ浦」 または 「井土ヶ谷」駅より
    屏風ヶ浦:市営バス78系統 天神前下車 5分
    井土ヶ谷:市営バス9系統 天神前下車 5分

横浜で合格祈願 菅原道真を祀る「岡村天満宮」 | 横浜で暮らそう

伊勢山皇大神宮(西区)

伊勢山皇大神宮

三重県の伊勢神宮の分社のひとつ、横浜のお伊勢さんとして有名な神社が「伊勢山皇大神宮」です。
桜木町駅からは長い坂を上った先にあります。

様々な試練や困難に打ち勝つお守り「勝守」や「合格」に通ずる「五角」のかたちをしている「合格守」もあります。

祈祷は当日受付で受けられます。

ご祭神の天照皇大神さまは、全ての命の源である太陽をつかさどり、その輝きで万物に恵みをもたらして下さいます。
そのことから、いにしえより万能のご神徳をもつ神として、人々の崇敬を集めてきたのです。

そのほかの祈願|横浜総鎮守 伊勢山皇大神宮

祈祷受付時間

9:00~16:00(予約不要)

アクセス

  • 桜木町駅(JR線・市営地下鉄線)より徒歩10分
  • 日ノ出町駅(京浜急行)より徒歩10分
  • みなとみらい駅(みなとみらい線)より徒歩15分

年始は横浜で伊勢参り | 横浜で暮らそう

お三の宮日枝神社(南区)

日枝神社 山王鳥居
お三の宮日枝神社

南区の市営地下鉄吉野町駅からすぐ近くにあり、「お三の宮」「お三さま」と広く親しまれている神社が日枝神社です。
横浜開拓の守護神に合格祈願をしてみてはいかがでしょうか。

横浜随一の大神輿 社宝「千貫みこし」にあやかって千の願いが叶うよう祈願されている絵馬「千願絵馬」や「学業御守」もあります。

祈祷には事前に予約が必要なのでご注意ください。

横浜開拓の守護神・関外総鎮守としてご鎮座以来、氏子内外の皆様より広くご信仰を集めています。

『お三の宮日枝神社』公式サイト

祈祷受付時間

10:00~16:00(要予約)

アクセス

  • 横浜市営地下鉄線吉野町駅徒歩3分
  • 京浜急行線南太田駅徒歩5分

横浜の吉野町をぶらり歩く | 横浜で暮らそう

瀬戸神社(金沢区)

瀬戸神社

瀬戸神社は金沢区にあり、源頼朝がこの地で挙兵の戦勝を祈願し、1180年に伊豆三島明神を勧請したことが始まりとされています。現在ではパワースポットとしても有名な神社です。
菅原道真を祀っていることから「合格祈願/学業成就」にもご利益があります。

祈祷には事前に電話予約が必要なのでご注意ください。

拝殿に昇殿いただき、皆様の種々の願い事をご神前に奏上いたします
現在ご昇殿祈願は予約優先でお願いしております
あらかじめお電話でご予約ください

金沢八景・瀬戸神社

祈祷受付時間

9:30~15:30(要予約)

アクセス

  • 京浜急行、シーサイドライン「金沢八景駅」下車 徒歩2分

源頼朝を勝利に導いた横浜のパワースポット「瀬戸神社」ってどんなところ? | 横浜で暮らそう

合格祈願で有名な横浜の神社へ行こう

寒い日が続きますが体調管理をしっかりして今回ご紹介した神社へ合格祈願に行ってみませんか。
合格祈願に行くならできれば先勝や大安の日、午前中がいいとされてます。

神社としては、「参拝するのは太陽が昇っている時がいい」と考えています。ですから、日が一番高く登るまでの時間に合格祈願に行くのがおすすめと言えます。

また、早い時間帯は参拝客も少なく、心が落ち着いた状態で参拝ができます。雑念を払い、穏やかな気持ちで参拝できる早朝は特におすすめの時間帯です。

合格祈願に最適な時期っていつ? | 頭之宮四方神社

このように早い時間帯だと参拝客が少なく落ち着いて参拝ができるというのもメリットといえるでしょう。

晴れて合格したらお礼参りをお忘れなく。

【大募集】横浜の周辺情報 ここが知りたい!

横浜・相鉄沿線・周辺のここが知りたい!

アフィリエイトならイークリック
関連コンテンツ
Writer
元相鉄沿線ユーザ、現在は他沿線の横浜市民。