スポンサーリンク

横浜はなぜ暮らしやすいのか考えてみた

【神奈川県】横浜・みなとみらいの風景の写真 横浜で暮らす
この記事は約6分で読めます。

横浜はなぜ暮らしやすいのか考えてみた

横浜市は住みたいまちランキングで上位に現れることが多いです。実際、横浜への引っ越しを検討している方や、横浜で暮らす予定のある方も少なくないと思います。
今回は「横浜の暮らしやすさ」について調べて考えてみました。

スポンサーリンク

横浜が暮しやすいポイント

神奈川県立歴史博物館
神奈川県立歴史博物館

「横浜ブランド」も魅力の一つかもしれませんが、実用的なメリットとして一言でいえば「生活の必要条件を比較的高い基準で満たしつつ、時間もお金もより豊かに生活できる」と表現する事ができそうです。
多彩なショッピングエリア、エンタメ施設が揃っていて、東京都心へのアクセスも良好、それでいて緑が多く、都内よりも家賃が安い。家賃が安ければ、より広い家に住んだり、趣味にお金を使ったりできます。だからより豊かに過ごせる!
また歴史ある街ですので、エリアによって非常に多彩な雰囲気を持っていますし、「今どきのモノ」も揃っています。開発されたキラキラエリア、戦後闇市がルーツのディープエリア、開国時の西洋風エリア…、海あり山ありでお出かけやデートで使えるスポットが一つの市内にコンパクトに収まっている、「住んでて楽しい」そんなところも魅力の一つなのではないでしょうか。
改めて、それぞれのポイントを深堀してみましょう。

都心へのアクセスの良さと、その割にリーズナブルなお家賃

何と言っても交通の便の良さ。横浜駅を中心に、JRや私鉄、地下鉄が網の目のように広がり、都心部や近郊へのアクセスが非常に便利です。
東京駅まで約30分、新横浜駅から新幹線を使えば関西方面への移動も容易です。
また、羽田空港までは電車で30分ほどと、国内外への移動もスムーズです。これにより、ビジネスや旅行の際のストレスが大幅に軽減されます。
それでいて東京と比較すると、横浜は家賃がやや抑えられる傾向にあります。特に都心部と比べて、同じ予算でより広い住居や高品質の物件を選ぶことが可能です。
結婚や出産で家族が増えるタイミングで、横浜への移住を考える人も多そうですね。
家賃がリーズナブルであれば、その分趣味や遊びに時間もお金もかけられます。

豊富なショッピング環境

商横浜橋商店街

横浜には非常に多彩なショッピングエリアやお出かけ先が存在していますので、一般的なショッピングに困ることはなさそうです。
中心地にはそごう、高島屋、西武などデパートが揃っています。その他ルミネ、モアーズ、丸井…などの大手ショッピングモールや、横浜ワールドポーターズ、三井アウトレットパーク、クイーンズスクエアなど独自のものもたくさん存在しています。
中華街や、元町ショッピングストリートでは、上記デパートやショッピングモールには入らない個性的なショップでのお買い物を楽しめます。
もちろん普段使いのスーパーやドラッグストアも各住宅地に点在しています。
それだけでなく、洪福寺松原商店街、六角橋商店街、横浜橋通商店街、松原商店街などは「昔ながらの味ある商店街」で、ある程度活気ある形で存在しています。
一般的なショッピングだけでなく、ちょっと変わったショッピングも楽しめます。

中華街
中華街
横浜の下町と「横浜三大商店街」を楽しもう!
横浜の下町と「横浜三大商店街」を楽しもう!商店街は、建物や食べ物が当時と変わらず多く残るスポットです。横浜にも、昔ながらの懐かしい商店街がたくさん存在します。ここでは、横浜市内にある商店街などを含めた「下町」を紹介するコンテンツです。

外食環境も豊富

スカイガーデン 横浜

前述の通り複合施設の豊富さから、流行に乗った話題のスウィーツやお料理を提供するおしゃれなカフェやレストランはいたるところにあります。
「野毛」は戦後の闇市がルーツであり、今見ても非常にディープなたたずまいを残しています。歴史ある街というのは、多彩な顔を持っています。
みなとみらいのようにおしゃれに開発されたキラキラ要素あり、赤レンガ等の古い建物が残る開国の歴史要素あり、野毛のようなディープ要素あり、と様々な顔があります。
これなら様々な層の方が地元歩きを楽しめますね。

都橋商店街
野毛
週末は横浜 野毛という地元の観光地で楽しもう
みなとみらいもいいけど マニアックな横浜 野毛を観光してみましょう!

エンタメ施設やイベントも豊富

よこはまコスモワールド

エンターテインメント施設やイベントも豊富に揃っています。例えば、みなとみらい地区には横浜ランドマークタワーやカップヌードルミュージアム、よこはまコスモワールドなど、大人も子どもも楽しめるスポットが充実しています。
美術館や博物館については箱がたくさんあるだけでなく、最新技術を用いたプラネタリウムや、VR体験など、時代に乗ったコンテンツが楽しめるというのは、都会ならではでしょう。
さらに、赤レンガ倉庫では季節ごとに行われるマーケットや展示、音楽フェスティバルが多く、たくさんの人々が集う活気ある雰囲気が魅力です。
夏には花火大会、冬にはイルミネーションといった季節感あふれるイベントも多数開催され、横浜の街を彩ります。
プロ野球の横浜DeNAベイスターズの試合観戦もエキサイティングな体験の一つ。スポーツや音楽、アートなど、多彩な分野でエンタメを楽しめるのが横浜の特徴です。

コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMAで体感するナウでお洒落な星空鑑賞
今どきのLEDプラネタリウムを体感しよう
アソビルの「ホライゾン・オブ・クフ 古代エジプトへの旅」先行体験会に行ってみた!
アソビルの「ホライゾン・オブ・クフ 古代エジプトへの旅」先行体験会に行ってみた!2024年12月1日からスタートする前にアソビル 3F 「Horizon of Khufu(ホライゾン・オブ・クフ)」の先行体験会に行ってきてみました。アソビル...

 教育と子育て環境

横浜市内には公立・私立の学校が多いとされています。また、保育施設も充実しており、共働き家庭にとっても安心できる環境が整っています。
さらに、公園や遊び場が多く、子どもたちがのびのびと成長できる環境が整っていると言えます。また博物館、動物園も多く、水族館までありますので、様々な物ごとに触れたり実際に見たりする機会を多く持てそうですね。大人ももちろん楽しめます。

横浜市の子育て支援
赤ちゃんが生まれた後の横浜市の子育て支援についてご案内するコンテンツです。

自然も豊富

陣ヶ下渓谷公園
陣ヶ下渓谷公園

実は横浜は自然も豊富。
いちごや梨、きのこなどの〇〇狩りができる農園、潮干狩りができる海岸もあるのです。
海はもちろん、登山ができる山、変わり種では古道や古墳なども…。
中心街の景観も東京に比べると空や道が広く、整然とした美しさがあり、首都圏に位置しながらも、東京ほどの喧騒を感じない絶妙な立地が魅力です。

【2025年版】横浜のいちご狩り おすすめスポット
各スポットの料金、設備、いちごの種類など推しポイント紹介
横浜で一番高い山、大丸山に登ろう
横浜で一番高い山、大丸山に登ろう  横浜にも山があるってご存知ですか?栄区との区境に近い金沢区釜利谷町にある大丸山をご紹介します。
横浜ハイキングコース 鎌倉幕府ゆかりの古道「塩の道」を散策 金沢八景駅~朝夷奈切通~鎌倉駅
歴史散策ウォーキング
スポンサーリンク

まとめ

横浜は、生活の必要条件を比較的高い基準で満たしつつ、時間もお金もより豊かに生活できる街です。都心へのアクセスが良好、買い物や学校、病院などの必須インフラが十分に整備されつつ、週末や余暇を楽しめるエリアが十分にあり、かつ多彩。
それらがコンパクトにまとまった市ですので、必要条件も多彩な遊び場も揃った、住んでて楽しい、理想的な街といえるのではないでしょうか。

赤レンガとみなとみらいのイルミネーション